久しぶりに Windows 98 をさわった

嫁のノートパソコン、FMV-BIBLO NE/36LA を、ようやく無線化しようと考える。
このノート、嫁が実家から貰ってきたもので、そもそもは嫁の母親の会社のお下がり。
改めて型番からスペックを確認してみたら、なかなかのさんさんたるもの。1999年の夏モデルだな。

項目 スペック
CPU モバイルペンティアム 2, 366MHz
メモリ 64MB (最大 256MB)
HDD 10GB

特に HDD が狭いなぁ。とはいえ、いちおう NT 4.0 も動くみたいだ。関係ないけど。
メモリを足せば Windows 2000 にもできそうだけど、そこまではいらないか。

あくまで本題は無線化

元々、このノートには LAN ポートがない。そこで、2002年くらいに使っていた Libretto L1/060TNMM に突っ込んで使っていた PCカードな LANカードを突っ込んでいました。
4月に SL-5100 っていう無線LAN な PCカードをジャンクで買っていたので、それに置き換えます。ただし、このカードは Windows 98 無印は非対応でした。
このノート、改めて確認すると、Windows 98 無印でした。だめぢゃん。仕方がなく、昔の 98SE のメディアを引っ張り出しました。物持ちのいい俺万歳。
OEM ではなく、アップグレードでもない製品版のメディアのようなので、ライセンス的にも問題ないはず。

98SE化

HDD が 5G/5G にパーティション分けされていて、Cドライブの空き容量がちょっと不安だったけど、気にしないことにして実行することにする。
SL-5100 のドライバと BUFFALO のクライアントマネージャ3 を あらかじめデスクトップにコピー、98SE のメディアの中身を丸ごと D:\98se にコピーしておいて作業することにする。
Windows 上で D:\98SE\setup.exe をたたくと、ディスクチェックでエラーになった。手動でスキャンディスクを実施。問題なし。改めて setup.exe /is を実行。今度は途中まで調子よく進むが、アクセス権だかなんだかのエラーになる。むー。あきらめて、MS-DOS で再起動し、MS-DOS からの実行に切り替える。

トラブル発生

順調に進んだに見えたが、懸念していた問題が実際に起こった。HDD の容量不足。やばい。いくつものファイルを「スキップ」してとにかく進めるしかない。がんがん進める。
終了後、一応 Windows は立ち上がった (無印だったか SE だったかは確認しなかった) が、起動時にエラーがたくさん。ほとんどが「バージョンが不整合」って感じの内容。そりゃそうだ。C: のいらなさそうなアプリ (そもそもブラウザだけ動けばいいんだし) をアンインストール。アンインストーラがエラーになるものは、容赦なくフォルダごと削除しショートカットも消しておく。嫁もたぶん気づくまい(笑
十分に空き容量が確保できた(と思う)ところで、再度 MS-DOS から D:\98se\setui.exe /is /ie。今度は無事ファイルコピーまででき、エラーは出るものの Windows 98 SE が立ち上がった。

エラーは無視してとりあえず SL-5100 をインストール

SL5100 を突っ込み、Plug & Play でドライバをインストールしようと試みるも、エラー。ドライバのフォルダを覗くと setup.exe があったのでこっちからインストール、問題なく完了。再起動が求められる。
再起動後、やはり 2回ほどエラーダイアログが出るが、これは SL-5100 を入れる前から出ていたもの。現時点では放置。
BUFFALO のクライアントマネージャ3 をインストール。また再起動を求められる。めんどくさいなぁ。

親機との接続でもエラー

再起動後 AOSS で親機と接続…最終段階でエラーになった。なぜだろう。
マシンが非力すぎてタイムアウトかな。出てたエラーが関係するのかな。
前者である可能性を考えて、とりあえず再起動して再試行。やっぱりエラーになった。うーむ。
後者である可能性を考えて、EXTRACT コマンドで 3ファイル抽出、MS-DOS で起動して C:\Windows\System に 3ファイルコピー。更新日時は同じなんだけど意味あるかなぁ…。
ちなみに、ファイルは「ddeml.dll」「mcicda.drv」「winaspi.dll」だった。ネットワーク関係なさそうだよなぁ。

やっとうまくいきました

再起動後、起動時のエラーダイアログは出なくなった。ふぅ。よかった、だけど何でだろう。
そして再度 AOSS の設定をやろうとしたら…なんともう繋がってる。うーむ。
設定はできてたけど、3ファイルのエラーが関係してコネクションが張れてなかったとかそんな感じなんだろうか。いまさら 10年前の OS のことで悩むのはイヤなので、考えないことにする。
ブラウザで Yahoo! を見てみようとすると、エラー。見ると、IP がもらえていない。winipcfg でリフレッシュすると、IP がもらえたのでよしとする。
winipcfg を見ると、PPP と AOL Adapter ってのがいるみたい。PPP は今更いらないだろうから、オフにする。AOL Adapter は削除。

一つ残る問題

これでネットにもちゃんと繋がるし、リビングから遠い部屋での接続も確認できた。でも、一つだけ問題が残った。
「電源を切れる状態にする」で電源を切っても、再起動しちゃうんですよね。これは電源管理かなぁ。BIOS かなぁ。たぶん「高速シャットダウン」を使用しなくすればいいんだと思うんだけど。
また時間があるときに見よう…。たぶん だと思うんだけど。