今更検証 Windows XP Home Edition → Professional

奥さんがパソコンを買い換えました。たしか 6/28 にぽちっとして、6/30 には届いていた気がする。
(心の声) ほんのふた月前に、Windows 98 を SE にして無線化したばっかりなのに…あの苦労は何だったんだ。
購入したのは AcerAspire One、8.9インチモデル。AOA150-Bb1 です。(http://kakaku.com/spec/K0000001112/)
こいつはじめ、多くのネットブックWindows XP Home Edition なんですが、これを Professional にしたい。

本筋は Step Upgrade

昔限定発売された「ステップアップグレード」メディアを使うのが本筋だと思う。
だけど、インストール済み Home Edition は SP3 適用済み。ステップアップグレードメディアは SP なしか SP1 くらいだろうから、SP の齟齬によるめんどくささがありそう。ま、i386 にパッチだけ当てておけばいけるらしいんだけど。
でもまぁ、今更これ、買えないし無理な話ですね。

普通の、または VerUp 版の Professional でできるかな

ステップアップグレードメディアがない以上、普通のバージョンアップの形で Home Edition から Professional にしてみます。
まずは実験ということで、Virtual PC で試してみました。
使用したのは、Windows XP Home Edition SP3、Windows XP Home Edition Professional SP3 いずれも MSDN から取得できる Retail 版。

  1. Windows XP Home Edition SP3 をインストール
  2. ドライバの適用
  3. Windows XP Professional SP3 メディアを挿入 (キャプチャ)
  4. Windows XP をインストールする」を選択
  5. 「アップグレード」を選択、そのまま進めていく。「更新された〜」はスキップ
  6. 再起動が発生し、(新規インストールの第2段階のようなエセGUIの) インストールが始まる
  7. インストール完了。簡単な初期設定の後、ようこそ → デスクトップ

確認したところ…

  • ドライバは引き継がれている
  • ユーザへのパスワード付与は忘れずに。とくに Administrator
  • ファイアーウォールの設定と「簡易ファイルの共有」の解除で、管理共有利用可能に
  • 自動ログインはしなくなった (なぜ?)

で、ここまでやって困ったことが一つ。CD ドライブないんだから、i386 フォルダコピってやるべきだった気がしてきた。リトライするか。バックアップ取っておけば良かった…。
めんどくさいなぁ…。