三国志辞典

http://www.plastic-rouge.com/souten/jiten_zen.htm

性名:曹操(そうそう) 字:孟徳(もうとく)    生死年:155〜220
出身地:沛国県[言焦]県  役職:郎→大将軍→丞相→魏王
所属:後漢→劉岱→君主(魏)
能力値:武:88 知:95 統:100 政:96 魅:98
説明文:
沛国ショウ県の出身で、霊帝に仕える宦官曹騰の孫に当たる。当時、宦官は世間から軽蔑されていた。その孫というのだから、社会の圧力もあり、なかなか表舞台に立つことは難しい。加えて、背が低いというのも彼のコンプレックス。だが、それをバネとし、武術・舞踊・音曲・兵法など、様々な分野で類まれな才能を発揮。ついには改革的な政治に、人々は始皇帝の再来と噂し恐れるようになった。許子将が『治世の能臣、乱世の姦雄』と評価したのはあまりにも有名で、才能ある者は身分にかまわず登用し、人を見抜くことにかけては誰にも負けなかった。演義では悪役として描かれているが、劉備は血筋を武器とし、孫権には受け継いだ領地と兵があった。まったく無の状態からスタートを切った曹操は中華の統一とまではいかなかったものの、たった五千の挙兵から、群雄割拠の時代を生き抜き、天下の三分の一を手にした。彼の実際的な政治能力の高さがうかがえる。また、幼い頃からウソが上手く、彼の墓は六十近くの偽物が作られ、一向に謎に包まれているという。

いい感じですね。
「能力値」ってのは、三国志 4 あたりを参考にしてるのかな。ただ、内容はちょっと・・・。生没年あたりだけ参考になる、ってことで。