RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通?

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060813.html#p01

立教小学校(略)の「登下校管理システム」は、ICタグを用いたセキュリティーシステムの草分けだ。(略)導入を進めた石井輝義教諭(情報科主任)は「動機は、どちらかというとセキュリティーよりも利便性にありました」と語る。(略)
「教師の仕事の一部を肩代わりしてもらうことで、生身の子どもと接することに集中できる」。今後はさらに、記録を時間順にソート(並べ替え)して仲良しグループを割り出す、長期欠席児童を把握するといった可能性を考えている。昨年5月の遠足では、バスに児童が乗り込んだかどうかタグで確認する実験も行った。無線LAN機能と専用ソフトを備えたモバイルPCをリーダーとして用いたという。

この話を最初に聞いたときは「その発想はなかったわ」と驚いた。もちろん、「なるほどそういう使い方ができるのか」という驚きではなく、「本当にそんな使い方をしちゃうのか」という驚きだ。

んー、こういう使われ方をするのはいやだなぁ。自分が子どもだったら、と考えると。
おちおち好きな子の近くにも寄れないじゃないか。
よっぽどきつく「機能を」縛っておいて欲しいな。